Powered By Blogger

2012/12/09

ユニクロの腹巻き買いました

こんにちわかほしですぅ~

突然ですがユニクロのヒートテック腹巻きボディウォーマー買っちゃいました!

こういうやつ


レディースですが、無難な柄を選べば男でも着用できます。
サイズはL/XLとかいうやつ。このサイズは、腹囲69~81cmに対応してますので、まあ大体なら着れるやろ(ホジ
ちなみに僕のウエストは、69.5cmでした。 今日健康診断で測った。


 着用感(鏡が汚くてごめんなさいね)

地肌に着るよりもヒートテックインナーの上に着けるのがよさそうです。
ニット生地で、裏地もニットですので地肌に直接着けると多少ちくちく感がありますし、タグもありますんでね。

裏地は特に加工されてない。
(MBAについてはまた今度)


長いタグ(切ってもチクチクするでしょうね)




とまあ、こんな感じです。


僕、バイトでデリバリーをやっているのですが、3年目にしてやっと腹巻きボディウォーマーを買いました。 冬のデリバリーはつらい><
それにしても今までどう乗り切ってきたんだと2年連続で思ってます。寒さに弱くなってるのは、歳を食ったということでしょうか・・・・。小学生のころは冬でも半そで短パンで外を走り回ってたのにね。

今は、暖房つけてお部屋にこもってPCに向かっています。



ちうことで、バイトで着てみました!
冬に原付乗るとわかるんですが、パーカーやトレーナをズボンにINしたくなるほど風が冷たいんですよね。すればいいんですが。
ヒートテックの上にこいつを着けてトレーナーを着てジャンパーを着れば完璧です。
体の芯は保温されると思います!!!!!!!!


ただ一つだけ問題点を挙げるとすれば…、こいつがレディースのコーナーの下着売り場らへんにあるので、男一人では探しづらいということくらいですかね。

以上です。
さむいですが皆さん風邪等引かんように気を付けてください。
ノロ対策もきちっとしましょうね!

それじゃあバイバイキンタマ
金玉売買!



2012/11/09

寝坊&遅刻をしない大作戦

こんにちわかほし

今日も寝坊です。

寝坊し、遅刻ばかりする僕が、僕なりに寝坊で遅刻をしない方法というものを考えてみました。

ちなみにこれは、最悪遅刻しても構わないって心のどこかで思ってる学生向けです。社会人の方はもう大人なんだからちゃんと起きて会社に行ってください。


1.早起きをしない

寝坊の大抵の原因っていうのは二度寝です。なぜ二度寝してしまうのか。朝に余裕を持とうと思って早くに目覚ましが鳴ったのはいいが「本気出せば○○分で準備して家を出れるからもうちょっと寝られる」からの寝過ごしのパターンが多いと思うんです。

だったら最初から起きてから家を出るまでの最短時間で計算して起きればいいんです。そうすれば目覚めた瞬間から準備を始めなくちゃ間に合いません。急いで準備すれば体も動きますから、そのうち目も覚めるのではないでしょうか。

僕の場合は最短20分で準備(着替え、寝癖直し、コーヒー、たばこ)できます。ただ、朝はニュースを見たりRSSを消化したいので家を出る30分前に起きることにしています。荷物の準備は前日の夜にしておくのは常識ですよね?


  1'.寝起きタイムアタック

 朝起きてから家を出るまでの最短経路を模索しよう!僕の場合は、まず布団から出ると同時にズボンを履き替える。靴下はまだはかない。そんで、朝ご飯の仕込み(冷やご飯をチンするとか、パンをフライパンやトースターに入れて焼くとかコーヒー用のお湯を沸かすとか)をする。仕込んだらすぐ上をTシャツだけきてシャワーで寝癖を直す。ここで靴下をはく。お湯が沸いてるのでコーヒーを淹れるタバコに火をつける。タバコをすってコーヒーを飲みながら一息つく。そしたら朝ご飯がいい具合になってるので5〜10分で食う。時間があればニュースを見たりネットをしたりする。家を出る。

 ざっとこんな感じです。できるだけ無駄のない行動を心がけると意外と楽しいです。上に書いたものですがご飯を抜けば20分。ご飯があるときは30分でだいたい完了します。


2.早寝をしない

極論です。睡眠時間が長ければ長いほど起きてからエンジンがかかるのに時間がかかるような気がします。1で述べたように朝起きた瞬間から準備をしなくてはいけないので、睡眠時間は別に短くていいです。眠い?知らん。早寝しないのが悪い。
 まあ早寝できるなら早寝するにこしたことはないですが、どうせ早寝しても朝起きられないんでしょう??朝起きられないなら夜起きてた方がお得感あるよね!!

3.掛け声をかけて気合を入れて起きる

僕が一番よくやってるのがこれです。お布団から出られないのが原因で二度寝してしまうパターンの時に活用します。掛け声なんてなんでもいいです。「せーのっ!」で一気に起きて寝癖を直しに行こう!

4.目覚ましの音が聞こえなかったら

それはあなたのせいじゃないから諦めましょう。ただ、対処のしようがないわけではありません。効果的なのが「寝溜め」です。寝溜めは意味ないとか世間では言われておりますが、僕の体感ではかなり効果があります。土日よく寝たあとの月曜火曜あたりは、一度起きてしまえば夕方眠くなることもなく一日ピンピンした状態で過ごすことができます。だから、寝る時間が取れる時はその時によく寝ておくことですね。

思いつくのはだいたいこれくらい。
まあ、今日も寝坊で遅刻なんですけどね。

2012/11/01

ラブ・ケミストリーを読んで


ラブ・ケミストリー 読みました!
ちょっと出遅れた感がありますが、僕も一応有機化学を専攻しているので気になって読んでみました。
※ネタバレ注意

主人公の藤村クン。合成屋さんなら誰しもが憧れるような能力を持ってます。なんと、どんな複雑な分子でも瞬時に合成経路がひらめく、というようなものです。
僕は、読む前にこの本のあらすじなんかを見た時「合成スキームがひらめいて、それが実際行くなら世話無いな」なんて思ってました。
僕は、全合成の研究についてどういう経路といいますか、どういった進め方をするのかということをあまりよく知らないのですが、僕自身研究室に配属され、実験をやるようになって身にしみたことがあります。

机上の有機化学と実験化学は全然違う

ということです。
紙の上ならめちゃくちゃ便利で簡単な反応なのに実験すると文献値よりはるかに低い収率でモノが得られたりなんてザラなんですね。実験者の腕の問題もありますが、紙の上の反応より実際の系ははるかに複雑で、副生成物がわけづらかったり、なんやかんやあるんですね。
Wittig反応とか紙面じゃめちゃくちゃ便利な反応なのにめんどくさいのなんの。

もちろん藤村クンも同じです。合成スキームがひらめいたあとは、原料合成、条件検討なんかちゃんとしてます。さすがに「能力」とするだけあって、カンペキなスキームを持ってくるみたいです(^_^;)

僕も来年から全合成に従事する予定ですが、きっとスキームを考えるだけでも骨の折れる作業なんでしょうね。今のうちに知識を貯めておかねばなりませんね。

ひょんなことから(←あらすじでしか聞いたことない)藤村クンが能力を失ってしまうんですが、そこから実験は毎日失敗。とにかく失敗。
なんだよ、能力が使えなきゃただのクズかよ。
それもそのはず。ターゲットは化学界のフェルマーの最終定理とまで呼ばれたプランクスタリン(作者の創作分子)。もはや普通の院生となった彼には荷が重すぎたのでしょう。
きっとこういう失敗は毎日毎日多くの学生(にとどまらず研究者)たちがしてるんでしょうね。大変な世界だ。病んで出てこなくなる学生がいても納得。


さて、文章についてですが、専門用語が山ほどでてきます。我々有機化学に従事する者なら馴染みが深い単語ばかりですが、そうでない人が読んだらわからない用語がたくさんあると思います。


ただ、専門用語がたくさん出て来ますが、知らなくても十分読めるとおもいます。作中には少ないながらそれらを知らない人たちが出てくるので解説されてるものもありますし、
それ以前に物語の進行に関係ないですから。
僕が好きないわゆる理系作家と呼ばれる人の一人に森博嗣という方がいますが、彼の作品の中には、建築用語、コンピュータ関連の用語、物理の用語なんてのが頻繁に飛び交っていて大変です。いちいち気にかけていては内容が入ってきませんよ。
そんなもの気にしなくても読めるっていうのもまた作者の力なのかも知れませんけどね。
何 が言いたいかって言うと、有機化学ラブコメみたいなレッテルが貼られているけど、有機化学知らない人でも全然楽しんで読めますよってことです。有機化学の 研究室に属している(た)方なんかは馴染みに深い情景が書かれているのでそういった意味でも面白く読めるかと思います。
文体も読みやすく、早い人なら2時間くらいで読んでしまうでしょう。僕は3~4時間ほどで読了したと思います。

次に内容の話ですが、ちょっと核心に触れそうなことまで書くので気をつけてくださいね。
えー と、ただのラブコメじゃなくて、ミステリィ的な要素があって、うんと、えーっと、まじ?そいつ?ってなりますwwwwなんかうまい具合にミスリーディング された感あって、生意気な作者だなって生意気にも思ってしまいました。いやあ、よく出来てるとおもいます。よく出来てるし、俗っぽさもすごくよく出てる。
読み進めていって最後はたたみかけるように急展開。こっちがなんか忙しい時の急かされる感覚にさいなまれるくらない急展開で慌ただしく進行します。
そんでまあまあ衝撃のラスト。僕、さいご鼻の奥が痛くなるような覚悟もしたんですけどねぇ…。うまくまとめてきました。まぁ、ちょっとそれは反則くさくない?っていう結末ではあったんですが楽しく読めたので細かいことは気にしない。


とまあ、読んだ感想はこのくらいです。
作者の今出てる作品も読もう!って思わせるくらいの出来です。気になったらぜひ読んでみてくらはい。


主人公が全合成を目指した分子:プランクスタリン


2012/10/27

話す人聞く人

こんばんわかほし!

アスペっぽいネタを一つ。

 僕、こう見えて中学生まではやんちゃしてて、学校の中心のようなグループに属し、よろしくやっていたんです。
部活は野球部です。中学野球部って結構学校の実権を握ってるように思えるんですけど気のせいですかね?? あと、サッカー部とか。こんなこと言ってる時点でだめか…www

まぁまぁ、そんな感じのあれも高校に上がってからガラリと変わってしまいました。

 僕の高校は自称進学校の中堅私立です。もちろん校訓は「文武両道」。文武両道謳ってるくせにお勉強が苦手な人たちのためのスポーツ推薦枠なんて設けるなよ…。なあんて思ったりもしてました。
 私立の入試っていうのは通常、公立の統一試験日とずらして滑り止めなんかにも利用されるんですが、僕の母校は数年前まで併願できないようになっていたんです。そのためか、すごい愛校心をもった右翼のような人間がたくさんいるんです。というかその高校がある市では、高校はその高校一択だろくらいの勢いでなんかもうね…。いまでは、公立と入試日がかぶらないようになっていますが、たぶんそっちのほうが進学実績上がると思うので賢明な判断だったのではないでしょうかwww
 そんで自称進学校中堅私立にありがちなクソ厳しい校則…。 えっ?携帯の所有禁止??所持じゃなくて??時代錯誤も甚だしいです。ただ、そういう押さえつけ方しないといろんな方向へ行ってしまう層が集まってくるというのも事実なのかもしれません。
 僕は…、地元の公立高校を落ちた結果、この高校に入学しました。入試の結果が良かったらしく志願してないのに選抜クラスにいれられ、そこには僕と同じもしくはそれ以上の志望校を落ちたような人たちが集まっていました。当然大半の人が第一志望ではなかったので、愛校心の一つもありません。

 活気がない。大学入試で見返してやる。そんなような空気。勉強してればいいんだろ。
体育祭なんかの日には選抜クラスの人間は勉強でもしてろよwwwwwなんて目で見られていたような気がしなくもないです。被害妄想かなwww

 われわれのクラスばっかり活気がなくて、周りのクラスは活気にあふれ、なんていうかリア充どもに押しやられた、そんな風な高校生活を送っていました。

 そんなこんなで、僕はカゲに潜むようになり、今思えばちょっとした高二病的なものだったのかもしれません。とてもひねくれていました。

 高校のころ二回注意されたことがあったんですが、大勢の前で先生か誰かがしゃべってるときに僕は、体ごとそっぽ向いて聞いていました。聞いてなくないです。耳を傾け、内容もしっかり頭に入っています。その辺のボケっとしてる奴なんかよりも人の話をよく記憶する癖が僕にはあったと思います。
 一度目は部活の先輩に注意されました。「おい、先生が話してるんだからちゃんと先生のほう向けよ」ごもっともだと思いましゅ。僕はこう答えました。「え、ちゃんと聞いてますよ?」

 _人人人人人人人人人人人人人_
> 「え、ちゃんと聞いてますよ?」 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

 そういう問題じゃないですよね。相手に失礼だからですよね。でも、僕はその時に(人が連絡を大声でしてる、僕はそれはちゃんと聞いて内容をしっかり頭に留めてる。体がしゃべってる人のほうに向いてないからって何が悪いんだ??連絡は成立してるし、しゃべってる人のほう向く意味がない。別にどこを向いていてもいいでしょ。)って真剣に思ってました。この考えに激昂せずに、キチンと納得できるように諭せる人はいますか?そういう人は教育者に向いてると思います。こういった事を真面目にどうしてなのか納得できるように教えてくれる人がいませんでした。僕は真面目に疑問に思っていました。

 これの答えはたぶん「しゃべってる人に失礼だから」くらいのことなんでしょうね。
 もうこうなってくると意味とか手段が成立するとかではなくて、話す人聞く人の間に生じるナニカに関するものになってくるんだと思います。


 教えなくてもわかれよっておもいます。ただその時はモノを自由に考えたような気分になってひねくれていたんだと思います。

 モノを自由に考えることの面白さをその時読んでいた小説から得たんでしょうね。







ながくなりましたが今回はこれで終わりにします。とくにオチとかないです。
オチがないのがオチです。

わかほしだ!!┗(^o^;)┓わかほしかな????www┏(;^o^)┛わかほしかな????www こ…これ…これは…………わかほしだあああああ┗(^o^)┛wwwww┏(^o^)┓ドコドコドコドコwwwww


 

2012/10/26

自制心

こんばんわかほし!
おひさしぶりーふ!
ちんちんちょんまげ!(説明しよう!ちんちんちょんまげとは、ちんちんを人の頭の上に乗せるとちょんまげみたいになるっていうあれだ!我慢汁が出てると頭についちゃうので注意しよう!)

おひさしぶりです。

ブログ…、見直してみたら更新してたの今年だったんですね。年内にまた更新できてよかったです。
twitterのIDなんか変わってるんですけど大丈夫でしょうか…。
色々いじってみたんだけど名前の変え方がわかりませんでした。誰か教えて!

さてさて、いくつかブログのネタを考えてはいたんですけどどこかアスペっぽい内容になってしまっていて書き倦ねてました。
アスペでもいいか。いっか。

自制心というタイトルですが、やっぱり人間が人間たるゆえんといいますか、人間は自分をコントロールできなくちゃあいけませんね。
本能、欲望に任せっぱなしではいけません。人間的で文化的っていうのはそういうことなんじゃないかな。

僕は研究室に配属されてから朝が早いんですが、いつも二度寝をしてしまい遅刻ばかりしています。
人間でありながら自分の睡眠をコントロールできないなんて、なんて愚かなことでしょう、なんておもうきょうこのごろです。なんてなんてなんてな。

タバコもそうです。タバコくらいパツっとやめてまえよ!って話ですよね。

これを読んでるあなた方も心当たりがあるのではないでしょうか。
自分をコントロールすることは意外と難しいことであるとは思いますが。それができてはじめて、人間として一人前、大人なのではないでしょうか。

よし!明日から本気出す!!

2012/03/23

QUEENの迫力



いきなり動画でもうしわけない!

QUEENのInnuendoです。
ラストアルバム「Innuendo」の一曲目に収録された曲であるわけですが。

この曲の迫力がすごい! かっこいい!!!

これ多分アレだとおもいます。
HUNTER×HUNTERの記述にあったアレです。凝をしたら音階からオーラが漂ってるのが見えると思います!!!

QUEEN語れるほど聴きこんではいないんですが、僕がQUEENに出会ったのは小学校6年生くらいの時ですね。
おかんがQUEEN世代なので、おうちにあった「Queen In Vision 」っていうアルバムを聞いたのが最初だと思います。
だいたい小6くらいって誰でも音楽に興味持ち始める頃ですよね。
Bohemian Rhapsodyをきいたときは衝撃的でしたし、Don't Stop Me Nowをソラで歌えるように練習したりもしましたね。

んで、QUEENについて色々調べてみると…、ナンダコレ。才能の集まりか!!!
そういう集団あるよねー。ナニコレ。

フレディもさることながら、ブライアン・メイがアレ。なんか博士号とか持ってる。歌うまいし、ギターもアレ。まじアレ。

ロジャーも歌うまいしあれだし。イケメンだし。なんなのマジ。

ということでみんなの歌声が聞ける曲はこれ!↓

最初がフレディで、二番目がロジャー、三番目がブライアンです。

ナニこの人達こわっ、ちかよろ。

2012/03/14

忍者になりたい

こんばんわかほし

ものもらいができたのでアイリスを買おうとしたけど、高かったのでやめた若星です。


さて、最近外に出ることが多くて電車にのることが多いのですが、みなさんは電車に乗ってる時間何をしていますか?

twitterなどもいいですが、本を読みましょう。本はいいですぞ。特に電車中での読書は捗る!

ということで、結構前に兄貴から借りて積んでいた司馬遼太郎の「梟の城」を読みました。
時代小説といううものを読むのは初めてだったのですが、とても面白かったです。

忍者かっこいい。かっこよすぎる。音もなく走り、影に溶け込み、気配を察知して、奇襲する。
最高にかっこいいじゃないですか。すばらしい。
一読の価値アリです。時代物って割と敬遠する人って多いと思うんですよ。いめーじ。

ぜひ読んでみてください。

忍者に憧れた僕はまず、忍者になるためにはどうしたらいいか考えました。
まずは、体づくりだろうと、そうおもいました。

それもボディビルダーのようなガッチガッチの肉体ではなく、しなやかで柔らかく、しかしながら強靭な肉体が必要であろうと思いました。
理想は、メジャーリーガーのイチローですね。彼のような肉体を作れれば忍者に近づけるのではないかと思いました。

イチローの肉体はやばいですよね、たぶん。筋肉をふくらませるのではなく…、というところが大事だと思います。


なので、筋トレ、ストレッチから地道にやっていこうかなぁなーんてね!


話しはずれますが、海外で建物から建物に飛び移ったりするスポーツありますよね。
アレを日本人が忍者の格好でやったらすぐ人気者になれるんじゃないの。
やってる人いそうだけど。アレも筋力と柔軟性が要求されるスポーツだと思います。

嗚呼、忍者かっこいいなあ。

2012/03/09

運勢を占う一局

こんにちわかほしー

先日(3/7)池袋の雀荘で大学のサークルの友人と麻雀を打って来ました。
僕の数少ない趣味の一つの麻雀です。いやー、麻雀は飽きないッ!
一局ごとにドラマがあって、半荘で物語が終わるんです。多種多様。
打つ人の性格を表す摸打・哭きで、未来への道はいくつにも分かれていくんですね。

まるで、人生のようです。ちなみに筆者は人生のことなど一ミリも知りません。

基本的に僕は割とオカルト志向で、その日の一番最初の半荘はその日の運力を見極める重要なものとなっております。
僕、理系なんですけどね。

確率はたしかに重要です。重要ですが、麻雀には”流れ”というものがありまして…。
ここでいう流れは、野球やサッカーなどのスポーツで言う”流れ”とは少し性質が違うものです。
スポーツで言う”流れ”は勢いや気迫などによるものだと僕は思っています。気迫や勢いに押された相手が縮こまってミスをしたりするために大逆転劇などといったものが生まれるんですね。甲子園のマモノとかはそういったものの類だと理解しています。

打って変わって麻雀は、気迫や勢いで牌の位置が変わったりしません。
麻雀でいう”流れ”とはすなわち「確率の偏り」です。僕はそう理解・解釈をしています。

これを読もうと言うんですから途方もない話ですよね。確率論者、デジタル派雀士と名乗る人たちはこれを考慮しません(と、思います)。 僕はこの得体のしれない”流れ”というものがあるからこそ麻雀は面白いと思います。

さて、先日の麻雀は5半荘やって+88でトータルトップでした。そんな爆発したわけでもないですね。ええ。


その日の、分かれ道は1半荘目のオーラスにあったと思います。
言ってみれば、その日の運勢を占う一局だったと感じている次第でございます。ふふふ。


問題のオーラスですが、ハネ満ツモ(でトップをまくれる)条件でむかえました。
ハネ満ツモといえば、現実的な条件のギリギリのラインでした。それ以上(ハネ満直撃、倍満ツモ)になるとちょっと現実的じゃないですね。

南3局で親番だったのですが、辛くも上がれず3着のまま終わってしまって、今日はダメな日かなぁ、と思って迎えたオーラスです。
前置きが過ぎました。早速牌姿をば

 僕の和了型

2p4pと対子になり、中も対子になり、ドラである9mは孤立していました。
それでもドラがなければ始まらないし、中を哭いてしまっては、ハネ満ツモなどできそうにありません。
そこで中と9mを引いてきて、最後に345mのメンツが完成しました。ここで僕は悩みました。
9mと4pのバッタに構えるか、嵌3pにうけるか。ここが最大の分かれ道でした。
どちらでもツモればハネ満です。まず僕が考えたことは「9mは出てこない」ということでした。端牌とはいえドラです。リーチをかければ出てこないでしょう。ドラなので他家の捨牌から、山にあるか判断するのは難しいです。
次に考えたのが僕の捨牌を見てもらえばわかりますが、2p4pと嵌張を払ったように見えるので「3pは出てくるかも」ということでした。ぬるいです。
5442からの2,4切りの3-6待ちは十分に考えられますからね。4p2pの順に切っていたらまた違ったかもしれませんが・・・。初打が1pなので辺3pはないと考えてくれるかもしれないですからね。

まぁまぁ、いろいろ考えた所でぼくは結局9mがでないし、たぶん山に無いので嵌3pで一人旅状態にしようと。そうおもいました。

が、ここで親である下家が追っかけリーチ!!!!正直肝を冷やしましたね。
振り込めば余裕のドベ。しかも大事な1半荘目で!!!!気持ちで余裕で負けています。
これがスポーツなら僕がミスっておしまいです。しかし、これは麻雀。僕の気持ちで牌が摩り替わるようなことなど決してありません。

と、思ったら一発ツモ!!!裏はサービスできっちりハネ満。見事トップ目に上がって終了しました。

ね?麻雀って面白いでしょう?
まだ早い。本当の面白さはここからなのです。

追っかけリーチをしてきた親の牌姿


辺3pの三色です。もし、僕があそこでバッタに構えていたら、一発で親満に振り込んでいたのです。
12000点を和了るか、12000点放銃するか。まさに天地の差です。
この日を占う一局であったことは間違いないでしょう。

僕はこの一局で精魂尽き果てた気がしましたね。激アツでした。これがあるから麻雀はやめられない。
 
ながながつらつらとまとまらない文章で書きましたが、僕が麻雀を愛しているということだけは伝わったことかと思います。
 
麻雀やろうぜ!!!!

2012/02/26

早朝散歩と霜降り若星

わかほしわかほし!

いやあ、怒涛の一週間で更新が遅れました。
ちなみに、前回の分子模型は"cis-ジャスモン"でした!ありがとうございました!

先日早起きした時に近くにある城址公園までお散歩してきました。
道中

 いやあ、非常に田舎感があふれていたので思わず写真をとってしました。
すごく…、田舎です…。

清々しいくらいの田舎です。

 すごく寒かった><


そしてこれが城址公園からのぞめる印旛沼です。


実はここって、BUMP OF CHICKENの「くだらない唄」も舞台になったと言われているんですよね。
たしかに、春になるとたんぽぽが綺麗なんです。丘の上にありますし、桜も咲きます。
続・くだらない唄」で歌われている湖というのは印旛沼のことだと思います。
ちなみにこの印旛沼汚いことで有名です。環境化学の教科書に出てきたときはびっくりしましたね。

手賀沼と印旛沼…。千葉県の誇りですわー(白目)


さてさて、陽が昇って来ましたよ!!



 きれいです。朝っていいですね!
太陽が顔を見せるまで寒がりながら待ちました。いやー、寒かった。


最後に立派な霜柱の写真をば。この年になっても霜柱って踏みしめたくなりますよね。
ザクザク
(*´σー`)エヘヘ

それじゃあまたー。



2012/02/17

分子模型買ったった

こんばんわかほし

僕もついに分子模型買っちゃいました。甘栗むいちゃいました。

ちなみに栗は好きじゃないです。






ほいっ。丸善で丸善のやつ買いました。二番目に小さいやつだと思う。

俺ワクワクしてきたぞ。

早速組み立ててみました。


なかなか難しいので、少し時間かかった。
ちなみに緑は、共鳴の1.5結合的なアレです。

さて問題です。この分子の名前は何でしょう??


なぜこの分子も組んだのかというと、良い匂いがするかと思ったからです(ヒント)。

全然いい匂いしなかった~><

冗談はさておき、答えは次回の記事で発表します!!!

それではー。

2012/02/16

ディメンションあれこれ

物理化学の一貫として古典波動方程式のお勉強をしました。
シュレーディンガー方程式への導入みたいなものですね。

まず、線の波の波動方程式のお勉強をしました。
その次に、平面の波の波動方程式をお勉強しました。

ここで、ちょっと思ったんですけど、一次元である線は波を起こすと
二次元になります。
二次元である平面が波を起こすと三次元になります。

なるのかな?ここは結構微妙だけど、平面が波打つと起伏ができるから三次元になってると考えていいよね?


ここで、僕思いました。
三次元空間が、波を起こしたら四次元の方向に広がるのかな??
ちょっと僕のIQじゃ想像できないですけど…。

よく言われる瞬間移動のアレは空間歪ませて、点と点を近づけるっていうアレですよね。
ちょっとこの説明じゃ伝わらないかもしれないけど、その時に四次元方向に空間がアレしてるってことだよね。
だから三次元的な認識では点と点の距離が縮まっていると。
要は四次元超空間の断面図を見るような…??

多分伝わってないな。二次元平面に三次元空間を通しても断面図しか見えないのと同じアレです。

うーうー。話が絡まって混乱してきた。


そこからそこから、さらに考えついた話が、一次元線に二次元平面を記述することは可能か。
ということです。


二次元平面には、不完全ながら三次元空間を描くことができる。(脳による補完も少なからずあると思うが)

次元を考えるときに、次元を上げたり下げたりするのは基本ですよね。

三次元空間に四次元超空間の図形を不完全ながら描いた人はいると思う。

逆に、一次元線に二次元平面を描くことは可能なのか。
ちょっと考えてみたけど(と言っても10分くらい)、答えが出なかった。

こういうこと考えてる暇人はいるのかな。
やんぐすたはぐぐってない。

という、とても下らない。身も蓋もない。そういった話をしてみました。


大抵のブログはそういうもんなのかな。


それではまたー。

2012/02/14

勉強をもっと楽しくするために

こんにちわかほし。

お勉強をもっと楽しくするために…。

僕はいろいろ考えます。やっぱりテンション上げる事が一番だと思うんですよ。

①ノートのメモでテンションあげる
こういうのね。本当にくだらないんだけど、ちょっと遊ぶことでテンションがあげられることと思います。
うん。僕の授業ノートは割とこういうの多いですね。
お絵かき出来ればもっとテンションを上げることができて、勉強も捗ると思います。

②教科書の洒落(もしくは誤植)なんかに線を引いてみる
ブロッコリーを食べようって!!!ブロッコリーを食べようって!!!!
ブロッコリーを食べようって!!!!!!!!!!!!!!!!!
三回ほど声に出してツッコミを入れるとやっぱりテンション上がりますよね。
有機化学の教科書の図の題名に「ブロッコリーを食べよう」なんてまさか出てくるとは思わないですよね。
もうやんぐすたびっくりしすぎて目ン玉ひん剥いたまま寝ましたわ(おいこら)。

③机の上を綺麗にする
うん。汚い。でも、こうやって教科書を並べておくと少しやる気が出てくるような気がします。
お部屋もきれいにしたほうがいいですね。
やんぐすた、机の上に本棚つくりたいなあっておもってます。自作でね。
木材買ってきてー。ってね。いつかやる(10%)

とまぁ、このように、テンションアゲアゲポイント探すっていうのは割と重要なことだと僕は思います。


以上です!!!
それでは。

経営とは

こんにちわかほし

僕は、お寿司屋さんでデリバリーとしてバイトしています。
お寿司と一緒におはしセット(おはしと醤油とお吸い物がセットになったもの)を持って行くんですが、
最近2人前用と4人前用のものしか準備されていないのです。

僕は前々から2人前用と3人前用があれば、すべての人数分(ただし1人前は除く)に対応できる、と主張しているのですが、どうして4人前や5人前を作るんでしょうね。

たしかに、セットにする袋の経費を考えると色々とありますが、まず袋1に対して、おはし、醤油、お吸い物と相手は3つです。3人前というメニューがあるのにそれを毎回4人用のおはしセットを持っていくことを考えると1人前分のそれらがその回数分無駄に消費されるということです。ですから、かきいれ時(正月やお盆)以外の営業では2人前と3人前のみで運用するべきだと考えます。

ただでさえ、最近売れていないということなのでそういうところで経費を削減するべきだと考えています。(まぁ、本当は僕の知ったことではないんですけど)
一番お金がかかる人件費から削減をしているようですが、まあ、やるなら徹底的にやれよと。
普段から削減できるべきものはしっかり削減しておけよと。そう思うわけです。まぁ僕の知ったことではないんですけどね(二回目)。

そこで、まず2人前用と3人前用のおはしセットですべての人数分に対応しうるのか、数学的に証明してみました。(筆者はアレなので友人にやってもらった)


2m+3n=l (m=0,1,2,3..., n=0,1,2,3..., n=m≠0, l は2以上の自然数)
こいつを証明する
l=2k(偶数)の時、(kは1以上の整数)
m=k, n=0で表せる。
l=2k+1(奇数)の時
m=k-1, n=1で表せる。
よって、証明された。

意外と簡単な証明でウケた。これは友人にバカにされてもしょうがないなwwww
やさしい友人なので笑われなかったが。お馬鹿な僕に付き合ってくれた友人に感謝です。

ということで僕の主張は数学的に証明されたわけだが…。
1人前用のおはしセットを作るのは、たしかに、袋の無駄と言わざる負えないかもしれない。
しかし、1人前以外の人数分に対応できるようにするために、やはり2人前と3人前のおはしセットを常備するべきではないかと考えました。

つぎに、3人前の注文に対して4人前のおはしセットを持って行き、1人前分のおはしセットがどれくらい無駄になるのか考えました。
(とはいっても正確なデータを取り出したわけでなく、仮定をおいてます)
一日平均3件、3人前の注文が入ると仮定します。(経営者なら正確なデータくらい出せるよね)
そうすると一日に3人前分のおはしセットが無駄になります。
これが一年で1095人前分のおはしセットになります。
おはしセットが1人前分でいくらになるかも僕は知りません。(おい)
仮定をおいてさらに、わからないと言うんですから計算はここまでです。

と、僕が注目したのはおはしセットのみですが、一日にたくさんのお米やお魚が廃棄されゴミ箱に捨てられます。僕はもったいないなぁとか思いながら見ているんですが、毎日データを取って対策を講じているにしたら少し多いんじゃないの?という気もします。

天気による売上の変化や、ポスティング後1ヶ月のエリアごとの売上、など店舗はたくさんのデータをとっているはずです。
何故か僕にはそれが反映されてるようには見えないんですよね。

人件費削減も大きな一つの手段ですが、こういったことから普段からきちんとやるべきだと僕は思います。(本当にうまく経営したいなら)


まぁ僕がこんな心配しなくてもきっちりやっているんでしょうけど(やっていなかったらそれは経営ごっこだと嘲笑を辞さない)。
それほどまでに飲食店の経営は難しいということなんでしょうか…。

割と評判がいいからといって、小さなムダを取るにたらないものとみなすのはちょっと違いますよね。

今回考えたことを通して、小さなマイナスを小さなプラスに転じて、コツコツと積み上げていくことが成功への一歩なのかなと、おもいました。

おしり

2012/02/11

チョココ

こんばんわかほし

昨日の夜にチョコを作りました。


写真も何枚か取ったんですけど、その内何枚か消えてしまいました。

とりあえずある分の写真を乗っけて初記事を書こうと思います。

レシピはこちら を参考にしました。

レシピによると、チョコ100gに対して生クリームが50ccだということなので、僕はチョコ150g使用し
生クリームを75cc使いました。
 

とまあ、だいたいこんなかんじで。
ぼくはチョコ作りは初めてなんですけど、チョコを砕くのは意外と骨が折れる作業なんですね><

そして湯せんして溶かす。
このまま食べちゃいたいww(^p^)


そんでそんで、こんな感じですね。溶かすのもひと苦労だ。
これで完全に溶けたくらいです。

このあと、湯せんから外してとにかくまぜまぜして、ねっとりしたら氷冷します。

氷冷しながらまぜまぜして、もったり(意味が分からない)してきたらバットに流しこむ…、とあるんですが、家にはなさそうだったのでプラスチックのタッパにぶち込みました。




うんこみたい。
なんて美味しそうなの!!!

という所でこのあとの写真がどこかへ消えさってしまったんですよねー。
このあと、冷やして、丸めて、ココアパウダーあれして、粉砂糖かけてって感じですかね。
それで終わりです。

友人二人にあげたところ絶賛されたので成功としていいでしょう。

ただ僕が想像したのよりちょっとやらかかったんですよね。何が原因なのか。
生クリームが少し多かったのかな?生クリームが悪かったのかな?
と考えるわけですが実際このレシピにのっているこれの柔らかさなど書いてないので、
比較もできないわけですが・・・・。
おいしければそれでいいですよね(といっても、味が劇的に変わるようなものを入れていないのも事実)

途中ラムエッセンスを入れたんですけど、中身がエタノール3%、プロピレングリコール40%って書いてあったんですよね。→プロピレングリコール
なーんで入っているんでしょうか。
知ってる方いたら教えて下さい!!


というわけで、初記事はこれくらいにしておきます。それでは。