Powered By Blogger

2012/02/26

早朝散歩と霜降り若星

わかほしわかほし!

いやあ、怒涛の一週間で更新が遅れました。
ちなみに、前回の分子模型は"cis-ジャスモン"でした!ありがとうございました!

先日早起きした時に近くにある城址公園までお散歩してきました。
道中

 いやあ、非常に田舎感があふれていたので思わず写真をとってしました。
すごく…、田舎です…。

清々しいくらいの田舎です。

 すごく寒かった><


そしてこれが城址公園からのぞめる印旛沼です。


実はここって、BUMP OF CHICKENの「くだらない唄」も舞台になったと言われているんですよね。
たしかに、春になるとたんぽぽが綺麗なんです。丘の上にありますし、桜も咲きます。
続・くだらない唄」で歌われている湖というのは印旛沼のことだと思います。
ちなみにこの印旛沼汚いことで有名です。環境化学の教科書に出てきたときはびっくりしましたね。

手賀沼と印旛沼…。千葉県の誇りですわー(白目)


さてさて、陽が昇って来ましたよ!!



 きれいです。朝っていいですね!
太陽が顔を見せるまで寒がりながら待ちました。いやー、寒かった。


最後に立派な霜柱の写真をば。この年になっても霜柱って踏みしめたくなりますよね。
ザクザク
(*´σー`)エヘヘ

それじゃあまたー。



2012/02/17

分子模型買ったった

こんばんわかほし

僕もついに分子模型買っちゃいました。甘栗むいちゃいました。

ちなみに栗は好きじゃないです。






ほいっ。丸善で丸善のやつ買いました。二番目に小さいやつだと思う。

俺ワクワクしてきたぞ。

早速組み立ててみました。


なかなか難しいので、少し時間かかった。
ちなみに緑は、共鳴の1.5結合的なアレです。

さて問題です。この分子の名前は何でしょう??


なぜこの分子も組んだのかというと、良い匂いがするかと思ったからです(ヒント)。

全然いい匂いしなかった~><

冗談はさておき、答えは次回の記事で発表します!!!

それではー。

2012/02/16

ディメンションあれこれ

物理化学の一貫として古典波動方程式のお勉強をしました。
シュレーディンガー方程式への導入みたいなものですね。

まず、線の波の波動方程式のお勉強をしました。
その次に、平面の波の波動方程式をお勉強しました。

ここで、ちょっと思ったんですけど、一次元である線は波を起こすと
二次元になります。
二次元である平面が波を起こすと三次元になります。

なるのかな?ここは結構微妙だけど、平面が波打つと起伏ができるから三次元になってると考えていいよね?


ここで、僕思いました。
三次元空間が、波を起こしたら四次元の方向に広がるのかな??
ちょっと僕のIQじゃ想像できないですけど…。

よく言われる瞬間移動のアレは空間歪ませて、点と点を近づけるっていうアレですよね。
ちょっとこの説明じゃ伝わらないかもしれないけど、その時に四次元方向に空間がアレしてるってことだよね。
だから三次元的な認識では点と点の距離が縮まっていると。
要は四次元超空間の断面図を見るような…??

多分伝わってないな。二次元平面に三次元空間を通しても断面図しか見えないのと同じアレです。

うーうー。話が絡まって混乱してきた。


そこからそこから、さらに考えついた話が、一次元線に二次元平面を記述することは可能か。
ということです。


二次元平面には、不完全ながら三次元空間を描くことができる。(脳による補完も少なからずあると思うが)

次元を考えるときに、次元を上げたり下げたりするのは基本ですよね。

三次元空間に四次元超空間の図形を不完全ながら描いた人はいると思う。

逆に、一次元線に二次元平面を描くことは可能なのか。
ちょっと考えてみたけど(と言っても10分くらい)、答えが出なかった。

こういうこと考えてる暇人はいるのかな。
やんぐすたはぐぐってない。

という、とても下らない。身も蓋もない。そういった話をしてみました。


大抵のブログはそういうもんなのかな。


それではまたー。

2012/02/14

勉強をもっと楽しくするために

こんにちわかほし。

お勉強をもっと楽しくするために…。

僕はいろいろ考えます。やっぱりテンション上げる事が一番だと思うんですよ。

①ノートのメモでテンションあげる
こういうのね。本当にくだらないんだけど、ちょっと遊ぶことでテンションがあげられることと思います。
うん。僕の授業ノートは割とこういうの多いですね。
お絵かき出来ればもっとテンションを上げることができて、勉強も捗ると思います。

②教科書の洒落(もしくは誤植)なんかに線を引いてみる
ブロッコリーを食べようって!!!ブロッコリーを食べようって!!!!
ブロッコリーを食べようって!!!!!!!!!!!!!!!!!
三回ほど声に出してツッコミを入れるとやっぱりテンション上がりますよね。
有機化学の教科書の図の題名に「ブロッコリーを食べよう」なんてまさか出てくるとは思わないですよね。
もうやんぐすたびっくりしすぎて目ン玉ひん剥いたまま寝ましたわ(おいこら)。

③机の上を綺麗にする
うん。汚い。でも、こうやって教科書を並べておくと少しやる気が出てくるような気がします。
お部屋もきれいにしたほうがいいですね。
やんぐすた、机の上に本棚つくりたいなあっておもってます。自作でね。
木材買ってきてー。ってね。いつかやる(10%)

とまぁ、このように、テンションアゲアゲポイント探すっていうのは割と重要なことだと僕は思います。


以上です!!!
それでは。

経営とは

こんにちわかほし

僕は、お寿司屋さんでデリバリーとしてバイトしています。
お寿司と一緒におはしセット(おはしと醤油とお吸い物がセットになったもの)を持って行くんですが、
最近2人前用と4人前用のものしか準備されていないのです。

僕は前々から2人前用と3人前用があれば、すべての人数分(ただし1人前は除く)に対応できる、と主張しているのですが、どうして4人前や5人前を作るんでしょうね。

たしかに、セットにする袋の経費を考えると色々とありますが、まず袋1に対して、おはし、醤油、お吸い物と相手は3つです。3人前というメニューがあるのにそれを毎回4人用のおはしセットを持っていくことを考えると1人前分のそれらがその回数分無駄に消費されるということです。ですから、かきいれ時(正月やお盆)以外の営業では2人前と3人前のみで運用するべきだと考えます。

ただでさえ、最近売れていないということなのでそういうところで経費を削減するべきだと考えています。(まぁ、本当は僕の知ったことではないんですけど)
一番お金がかかる人件費から削減をしているようですが、まあ、やるなら徹底的にやれよと。
普段から削減できるべきものはしっかり削減しておけよと。そう思うわけです。まぁ僕の知ったことではないんですけどね(二回目)。

そこで、まず2人前用と3人前用のおはしセットですべての人数分に対応しうるのか、数学的に証明してみました。(筆者はアレなので友人にやってもらった)


2m+3n=l (m=0,1,2,3..., n=0,1,2,3..., n=m≠0, l は2以上の自然数)
こいつを証明する
l=2k(偶数)の時、(kは1以上の整数)
m=k, n=0で表せる。
l=2k+1(奇数)の時
m=k-1, n=1で表せる。
よって、証明された。

意外と簡単な証明でウケた。これは友人にバカにされてもしょうがないなwwww
やさしい友人なので笑われなかったが。お馬鹿な僕に付き合ってくれた友人に感謝です。

ということで僕の主張は数学的に証明されたわけだが…。
1人前用のおはしセットを作るのは、たしかに、袋の無駄と言わざる負えないかもしれない。
しかし、1人前以外の人数分に対応できるようにするために、やはり2人前と3人前のおはしセットを常備するべきではないかと考えました。

つぎに、3人前の注文に対して4人前のおはしセットを持って行き、1人前分のおはしセットがどれくらい無駄になるのか考えました。
(とはいっても正確なデータを取り出したわけでなく、仮定をおいてます)
一日平均3件、3人前の注文が入ると仮定します。(経営者なら正確なデータくらい出せるよね)
そうすると一日に3人前分のおはしセットが無駄になります。
これが一年で1095人前分のおはしセットになります。
おはしセットが1人前分でいくらになるかも僕は知りません。(おい)
仮定をおいてさらに、わからないと言うんですから計算はここまでです。

と、僕が注目したのはおはしセットのみですが、一日にたくさんのお米やお魚が廃棄されゴミ箱に捨てられます。僕はもったいないなぁとか思いながら見ているんですが、毎日データを取って対策を講じているにしたら少し多いんじゃないの?という気もします。

天気による売上の変化や、ポスティング後1ヶ月のエリアごとの売上、など店舗はたくさんのデータをとっているはずです。
何故か僕にはそれが反映されてるようには見えないんですよね。

人件費削減も大きな一つの手段ですが、こういったことから普段からきちんとやるべきだと僕は思います。(本当にうまく経営したいなら)


まぁ僕がこんな心配しなくてもきっちりやっているんでしょうけど(やっていなかったらそれは経営ごっこだと嘲笑を辞さない)。
それほどまでに飲食店の経営は難しいということなんでしょうか…。

割と評判がいいからといって、小さなムダを取るにたらないものとみなすのはちょっと違いますよね。

今回考えたことを通して、小さなマイナスを小さなプラスに転じて、コツコツと積み上げていくことが成功への一歩なのかなと、おもいました。

おしり

2012/02/11

チョココ

こんばんわかほし

昨日の夜にチョコを作りました。


写真も何枚か取ったんですけど、その内何枚か消えてしまいました。

とりあえずある分の写真を乗っけて初記事を書こうと思います。

レシピはこちら を参考にしました。

レシピによると、チョコ100gに対して生クリームが50ccだということなので、僕はチョコ150g使用し
生クリームを75cc使いました。
 

とまあ、だいたいこんなかんじで。
ぼくはチョコ作りは初めてなんですけど、チョコを砕くのは意外と骨が折れる作業なんですね><

そして湯せんして溶かす。
このまま食べちゃいたいww(^p^)


そんでそんで、こんな感じですね。溶かすのもひと苦労だ。
これで完全に溶けたくらいです。

このあと、湯せんから外してとにかくまぜまぜして、ねっとりしたら氷冷します。

氷冷しながらまぜまぜして、もったり(意味が分からない)してきたらバットに流しこむ…、とあるんですが、家にはなさそうだったのでプラスチックのタッパにぶち込みました。




うんこみたい。
なんて美味しそうなの!!!

という所でこのあとの写真がどこかへ消えさってしまったんですよねー。
このあと、冷やして、丸めて、ココアパウダーあれして、粉砂糖かけてって感じですかね。
それで終わりです。

友人二人にあげたところ絶賛されたので成功としていいでしょう。

ただ僕が想像したのよりちょっとやらかかったんですよね。何が原因なのか。
生クリームが少し多かったのかな?生クリームが悪かったのかな?
と考えるわけですが実際このレシピにのっているこれの柔らかさなど書いてないので、
比較もできないわけですが・・・・。
おいしければそれでいいですよね(といっても、味が劇的に変わるようなものを入れていないのも事実)

途中ラムエッセンスを入れたんですけど、中身がエタノール3%、プロピレングリコール40%って書いてあったんですよね。→プロピレングリコール
なーんで入っているんでしょうか。
知ってる方いたら教えて下さい!!


というわけで、初記事はこれくらいにしておきます。それでは。